パワハラはセクハラと同様に表面化しにくい問題となっています。
やはり社内という閉鎖環境において上司と部下の上下関係のなかで行われることが多いからです。
しかし、パワハラが原因で被害者がうつ病になって仕事を辞めざるをえなくなったり自殺に追い込まれたりするケースもあります。
ですから、きちんとした対策をとっておく必要がある問題なのだと考えなければいけません。
被害を受けた場合は第3者機関に相談をすることが必要になるケースもあるでしょう。
パワハラとして受け取られる行為としては、力や権力を使って相手を威嚇したり不快な思いをさせるものになります。
しかし、広義の意味では職場でのいやがらせがそれにあたると言うこともできます。